第51回ACC CM FESTIVAL





先日発表されたCM界国内最高峰の第51回ACC CM FESTIVALにて
最高賞の総務大臣賞/ACCグランプリを受賞した「JR九州/祝!九州キャンペーン」のCM
「未来は今年を忘れない 2011 年 ACC」のキャッチコピーに充分値する賞となったと思う

3/11の影響もありお蔵入りする事となてしまったがYouTubeを発端に世界に飛び火し
今年6月のカンヌ国際広告賞では金賞、11月のロンドン国際広告賞では銀賞を受賞

お金じゃないんだと改めて実感
そして主演賞には【九州新幹線のCMに参加された皆様】という事

嫌いじゃないそういう話し

東京遊戯



Botanical FUGA

青山のキラー通りにある「FUGA」の Shop in Shop
今日ある本を眺めてて改めて行きたいと感じたので載せときます

 最近は洋服屋よりもこんなショップを東京に行って回ってみたいと感じます
Adam et Rope’ Biotopクリエイティブディレクター熊谷氏が
セレクションした珍しい植物たちもあるとのこと

次行く機会があれば絶対に行きたい


fuga

PARKING





衣食住を充実させる為には莫大な金と知識が必要です
それより物を言うのが経験

そのブレンドにより洗練された大人への方程式が導かれる気がします

[マーカウェア(MARKAWARE)]が新たに発信する
ライフスタイル型の新店舗「PARKING」

カッコつける道具じゃなく、背伸びせず自分が本当に欲しいと思えるくらい知識と経験をつけ
足を運んでみたいショップです

PARKING
住所:東京都目黒区中目黒1-3-8 渡辺ビル1F 
TEL:03-6412-8217
営業時間:13:00〜20:00(週末のみ営業)




孤独を支えてくれたセク山の選曲に感謝した登山











宝満山⇒仏頂山⇒頭巾山⇒三郡山

という縦走コースを一人で決行してきました
宝満山からのコースは雪が積もっていてちょっと装備を舐めてました

6時間もの往復コースの中で思ったことは、カップラーメンを持って行ったのにガスカセットを忘れて食べれなかったこと

つくづく自分が嫌になりました

来年は県外にもいけるように装備なんかも充実させていけたらな
テントなんかも持っていこう

一人がいい
うんやっぱり

こんな事だから暗くなるんだ



JETBLUE 同窓会



今回初めて開催したJETBLUEの同窓会
現スタッフ、やめたスタッフなど可能な限り呼んでみました

子供がいる奴、新しいことを追っかけてるやつ話すことも数年分ありますけど
顔合わせると最近まで一緒にいたかのような感覚になりました


今年を総括するのにはまだ早いかも知れませんが
今年一年を振り返ってみると節目でもあるのにどうも停滞気味な一年だったような気がします

自分自身の活動もそうですが市場に出るものなんかも
何か新しいくアッと驚く事というのが少なかった


次また皆に会える時には胸張って入れる自分になれる様に

そう誓い酒がすすむのでした




この繋がりにというクサイ言葉を使って一年をしめてみる











LINK遊びに来ていただいた方々

SOIREEのみなさん

ワックマ本当にありがとう

何事もなく無事に終わることが出来ました

という事で僕の中での大きな行事はこれで終了

今年だけでもこの場所でいろんな人に出会う事が出来ました
また来年もこんな風に開催出来たらと考えています

またお会いしましょう

ありがとうございました 






偽物が本物を超えることだってある



公式ではないですが今まで見た中では一番好きでした
むしろこうなってもらいたい

昔のアニメの歌にはすごくいい歌詞があって夢があった気がします
自分に子供が出来たら見せてあげたい

そんな動画です


Sumally Wants1


SumallyよりMy,Wantsを紹介

BACSAC

BACSACは浸透性・多孔性に富んだ、リサイクル可能なジオテキスタイル(護岸工事用の堤防などに使う強力な合成繊維)を使用することにより、土と水と空気の理想的な割合を保持し、地面に植えた植物に非常に近いコンディションを保つことができます。
軽さ、移動性、フレキシブルさを備えた「BACSAC」の革新的なデザインは、特に都会でガーデニングを楽しむ方に最適なプロダクト

プランターの集合体もいいですけどベランダで
こんな感じで植物を育てるのもいんじゃないかと春に向けてもくろんでます

てなると、次引っ越す部屋はテラスの広い部屋がいいですね

お勧めです

BACSAC


駆け抜ける 駆け抜ける



T19のプロモにも似たこのCM
スケボーで渋谷を颯爽と駆け抜けていく

好きだなこういう感じ


Gravis

月は見えずともいい日と感じた今日


今日は一日いい日でした

後輩の出産
後輩からの刺激になる話
懐かしい後輩に出会えた

帰ると玄関には毎年恒例のシクラメン(このマンションは年末にシクラメンが玄関に置かれます)

今年は赤ではなくピンクだった
白のシクラメンは『内気』
赤のシクラメンは『嫉妬』

ピンクは『はずかしがりや』

素直になれない僕には丁度いい
今日いい話を聞かせてくれたみんな ありがと ^^







島国の人間なので交流の仕方を検討しようかと…








MagnetUというチップの様なこれ、道行く人または初めて会う人なんかと触れ合うと
Facebookなどお互いのソーシャルメディア情報が交換できるというもの。

スマートフォンにアプリをダウンロードして興味のある事なんかを管理しておくという 未来型の名刺みたいなもんですかね

数百メーター以内にマッチングされた人がいる場合はSMSで知らせてくれるという機能も。
来年から6つのアメリカの大学でトライアルがスタートされるそう

閉鎖されたこの国の人たちに受け入れられるかはわかりませんが
SUMALLYなんかの様に本当に自分の趣向とあった人たちともっと
繋がりやすくなるのであれば◎

SNSが上下関係の社交場にしたくは無いの
でここらで自分がやってるSNS整理しときましょうかね







色々あったけど過ぎた事を思えばそれも思い出



うちを卒業しても家族です

辛いことがあっても幸せなことがあってもまた教えて下さい

一緒に悩んだり喜んだりしましょう

次の場所でも頑張れよ

応援してます

妹よ

この一年の一番忙しい時期ですがいかがでしょうか






@SOIREE SOIREEで一周年を迎えます

こで出会った人も多く俺からこの繋がりを大事にしていきたいと思ってます

仕事帰り、忘年会の後に少し立ち寄られてください 
今年一年会ったことをお話しましょう 

日時:2011年12月18日(SUN)

開始:22:00~料金:1500円(1ドリンク)




語ることなく語ることが出来るのならば







最近自分のライフスタイル的に美容室から理容室へ変更しようかと考えてまして
いやホントにどうでもいい事なんですけどねw

店探しがめんどいです
理想NYのFREEMANS
隣接する洋服屋も含めて一度は行ってみたい

僕なんかの若造は速攻で追い返されるでしょうけどね
30過ぎのキーワード
男らしさ

今から養い、にじませていきます



その時代に生きた女性の物語




ちょいちょい呟いたりはしてますが
NHKの朝ドラ『カーネーション』がとてつもない面白さです

昭和の初期。人物はあのコシノ三姉妹を産み育てあげた小篠綾子
洋服を広めるための行動力や考え方。
当時の女としての立場での意思の強さ

尾野真千子演じるヒロインの親近感
全てがイイです

今からでも遅くないと思いますので是非早起きして見てください



焼きつけるという方法で存在を残す新たな発想





SUMALLYを覗いていたら面白そうなアイテムが載ってたんでdig。
Logo Branding Ironといってライターに装着してそのまま焼きつけるといった感じか

欲しいなこれどうやら海外からになる様なんでどうにかして取り寄せしてみよう



本ばかりが絵本とは呼べなくなった現代


Pincel de Zorro (English) from Hug Codinach on Vimeo.


こういうショートフィルムのアニメーションがすごく好きです
エドワードゴーリだったり白黒の世界観なんかが好きですのでなおさら印象的

自宅にこんな絵本が並んでるというのも理想的ですね


温泉の効力と植物の関係性




別府の温泉を利用し植物を育てよう
むしろその効力を発揮しより強く育てて行こうというプロダクト

とても興味あり
我が家の子たちもきっと感情があって
聴きたい音楽や、居心地の良い場所なんかあるんでしょうか

人間と同じ扱いをするという発想が何とも新鮮で暖かさを感じました




少し早目の…


少し早めのクリスマスプレゼントをいただきました
高梨さん本当にありがとうございます ^^
大事に使わせていただきます



火宴 vol2 @HAKATA-River



おまたせしました
あちらも更新しましたんで見てやってください




Plants+ The Special Others

百々千晴




個人的にいつも好きで見ていたスタイリスト百々千春がSHIPMagに登場していたから驚き
(熊谷隆志繋がりで好きになり見てました)

とても面白いのでSHIPSMAG と百々千春のBLOGともに見てみてください

MARKAWARE N-1






ここ数年の中でかなり好き
MARKAWARE N-1デッキジャケット





FIRE KING






賛否両論ありますがどうなんでしょう
その当時の技術を用いて MADE IN JAPANで復活することになったファイヤーキング

正直魅力はあんまりない気がする ジェダイも復活することになったら買っておこうかな
でも やっぱりアメリカってとこに魅力を感じる気がする






Found MUJI 青山







ここ最近やたらと見るこの言葉に敏感になっていたのですが
明日OPENなんですね

さっきのSumallyの話じゃないんですけど、『見つける』『探す』ってワードが凄く好き
それを見つけて世に発信している人達ってのはやはり凄い

べつに無印がスキってわけじゃないんだけどどれだけ見たことの
無いものを見せてもらえるのか楽しみな件として採用という事で




Sumally







詳しい内容というのはこちらで確認してくださいTHINGLE SPEED!!!~



普段から携帯片手に調べる癖がある僕としてはまた更に楽しいSNSとなりそうな予感がしますね
内容はシンプル欲しいと持っていのどちらかを選択
『欲しい』から『持っている』へ移行していくのは目標でもあって
他の職業より強く持ってないといけないところなんじゃないかと思っています

僕の欲しいがどれだけ持っているに変更されていくか
皆さん温かい目で観ていてください






Sumally サマリー

Sumallyの目的は、この世界の存在するすべてのモノの”百科事典”を作ること。
“Sumally”とは、sum(足す)と all(全て)をくっつけて、
「すべてを足し上げる」という意味をこめて作った造語。

2010年代の百科事典には、そのモノが何であるのかという情報はもちろん、
誰がそれを持っているのか、誰がそれを好きなのか、
そして誰がどこで売っているのかという情報も
掲載されているべく、新に発信されたSNSです。




 




野猿




最近何故かクチずさんでいる野猿
思い返してYOUTUBEを眺めてみたんですが

イヤイヤカッコいいじゃないですか
時代を感じるPVを見るのはホントに好きです


ノリさんがきていたこのTシャツ買おうかな






 





Raccolta ラコルタ










「Raccolta」(ラコルタ) 広島人のスナップを中心としたブログがスタートしました。

Raccoltaとは、収集を意味します。
DIGSのBLOGを載せてもらっている

CENTRO の姉妹BLOG(と僕は勝手に認識)
その土地のファッションンを中心としたスナップを掲載していくサイト
SHI××のスタッフも参戦してます

新しい事を作ることも大事ですが継続していく力ってのはホントにその何倍もの力が必要ですね JINさん脱帽です


➳Raccolta ラコルタ








hide Guitar Collection ~The Guitar Legend~ BOX





よくコンビニなんかでみられるフィギア系のあのBOXだと思っていただけたら間違っていないと思います
hideが使用したFERNANDES/BurnyのMG-Xがフィギアとして見られるんです

しかもこれ ホントにマニアックな模型やとかしか見られない物
半ば途中で集めきれなかったんですが、9月下旬に復刻されていたという情報が!!

皆様も見かけたら是非懐かしんでください
私は早速探索に向かいますので

Lifetime ポップアップショップ



僕個人的にもDIGSのメンバーも愛用させて戴いてる
Lifetimeのポップアップショップが広島三越に期間限定でOPENされています
羨ましすぎますが広島の皆さん参加されてください

僕は福岡で指くわえて感想を待っていますので
お土産なんていりませんので

お土産なんて

70億番目の子供たち



世界の人口が70億人を突破したらしいですね
同時に食糧危機や貧困問題がニュースでわんさかさんさか報道されていましたが難しい話は正直わかりません


シンプルにこの動画の様に分けてあげる事をすればいんじゃないかななんて素人の
考えなんでしょうか

それが出来ないから困っているのでしょうけど
いや本当に大人ってめんどくさい 




釣り百景






ここ最近怒涛のように行っている釣り業ですが
釣ることと同じくらいその場所の風景に感動されっぱなし
クサい言葉で言うと水面に写る様がとても好きで、それを見ながら気のしれた人間と会話もせずに時間を過ごすのがここ最近のマストな様です

雨上がり虹が覗く早朝なんかは本当に早起きしてよかったと思える景色
魚が元気なうちはまだまだやっておきたい今日この頃でした